notsuke penninsula nature center

4A

地址: 暂无

开放时间: 暂无

notsuke penninsula nature center
景点介绍

很抱歉,暂无相关信息

景点点评
Bruce_M94

Warm and out of the wind. We had a stop here while bird watching.The place was very quiet but the machines were there to be able to buy hot coffee. You could buy souvenirs here as well.

mikeedeedee

We visited the centre on a wild day in January as we were passing. The centre is on two levels with a stair lift for those with limited ability. On the ground floor there is a small food and souvenir shop; and a restaurant that wasn't open. On the first floor there was a selection of photographs of the surrounding area and small viewing platforms (that weren't open due to the inclement weather). Although there is no information (that we could find) in English it's worth stopping off if you are passing by (but probably not worth a trip in it's own right - unless you speak / read Japanese). The centre's website has an option for English (French and Russian) however, the English option wasn't working. Let's hope it's being developed.

yuji11

野付半島の休憩地点。施設は小さいですが情報はいっぱいです。トドワラ見学はここの醍醐味です。ここはシカが多いので運転には注意!!写真を撮る人には冬がおすすめ、コミミズク、オオワシ、オジロワシが結構近くで撮影できます。自然を感じられるいい場所です。

ヨボ太郎

施設自体は、小さな道の駅って感じで、どうってことはありません。野生動物の写真や剥製が展示されていたり、お土産屋さんがあるくらい。ここに車を停めて、散策したりするのだと思います。ただ、野付半島はとても行って良かった。漁師の番屋が建ち並んでいる所にエゾシカが群がっていたり、流氷も接岸していて、すごく北海道を感じました。白鳥が見たかったのですが、私が行った時期は湾内が完全に凍っていて一羽もいませんでした。季節によって、見所がいろいろありそうです。

PeaceHappy

ここに来ると、地図でしか見ていなかった北海道の一番端っこに来ていることが実感できます。一部の場所は自然保護の関係で入ることができませんでしたが、ウォーキングコースがありゆっくりと景色を楽しみながら歩くことができました。

salmasan

野付半島のトドワラ見学の拠点です。遊歩道を歩くと鹿が数頭すぐ近くに表れてびっくり。こちらを怖がる様子もなく、落ち着いてゆっくりと離れていきました。あまりにも堂々としていて、逆に襲われないかこちらの方が怖かったです。トドワラまではけっこう歩きます。秋の午後は日差しがすぐに低くなるので、オレンジ色の光に包まれて幻想的でしたが、白骨のような枯れ木が思ったほど多くはなく、写真に収めようとするには少し物足りない感じでした。ネイチャーセンターに戻ってから少し先の灯台まで行くと、砂浜に出ることができます。天気が良ければ北方領土が見えます。灯台付近の車道でも鹿が横断していました。鹿が多い所ですね。

石垣パイン

野付半島の道を進んでいくと終点あたりにあります。トイレがキレイで施設も立派です。おみやげ物屋さんは小さいです。トドワラを見に行くにはここから30分ほど歩くと書いてありました。3歳の子が居たのであきらめました・・・

晴れ男999

娘を連れたはじめてのそして最後の道東の旅だったので、トドワラに行った。しかし、30年以上前の若いときに見たトドワラに比べ、規模が小さくなっており、少しがっかりした。あとで聞くと鹿が繁殖し食い荒らしているとのことである。そういえば遊歩道沿いの場所で鹿をみて喜んでいたのだが、喜ぶ場合ではなかったようだ。ちょうど食事時の12時だったが、食堂もあったので助かった。海鮮ラーメンと家族3人でうにの刺身をシェアして満足した。結局頼まなかったが、毛ガニになりそこねたクリガニという料理もあった。

gary_chef

1階はお土産屋さんとレストラン。2階は野付の自然を解説しています。決して旨い見せ方では無いですが、素朴な感じが好感持てますし、意外と専門的な説明もあるので楽しめました。

masapone

10月1週目の夕方に標津のサーモン科学館のあとに訪れました。トドマツが枯木群に変わったものということですが、ちょっと曇り気味で風が強い日だったせいか、少し寒々しかったです。もっと晴れていたり、暖かかったり、花が咲いていたりすればもう少し印象が変わったかもしれません。

mickyhose

何度も伺っていますが、いまひとつ魅力的なものを売っていません。ありきたりな感じです。2階の展望室をもう少し洗練させて、おいしいコーヒーやカプチーノなどを飲めたらなあと思います。トイレを利用できるのは有り難いです。

400blueblueblue

半島散策の為に立ち寄りました。ゆっくり歩いて往復1時間かかりました。歩くのが難しい人は馬車がでているのでそちらを利用するといいですね。私は乗っていませんが片道500円だった気がします。野生動物は見られませんでしたが、幻想的な景色が見られました。ネイチャーセンターに戻り二階の展示場で半島から遊覧船がでていることをしりましたが、私が行きたい日は受付終了しておりました。。さらにネットで調べたところ尾岱沼港←→トドワラ着のアザラシウォッチ観光船がでていることを知り、後日乗船し、海から半島を眺めてから野付半島を散策しました。かわいいアザラシも見ることができて大満足です。

TokyoHonu

ここに車をとめてトドワラの散策(片道1.5km)しました。馬車観光もここからでてます。 センター自体も 割と規模が大きくショップも充実してました。食事もできます。駐車スペースも十分あります。

らきらきっち

半島の先端までは、歩いて20分くらいです。観光馬車もありますが、1台だけなので、なかなか時間が合いません。半島まで歩いていると、エゾシカや丹頂を見ることができました。子どもは大喜びです。ただ、トドロワは朽ち果てほとんどなかったです。

下町おばさん

野付半島の観光拠点、食事、トイレ、馬車と利用価値は高い。ネイチャセンター~散策路片道1.3キロ徒歩約30分だが季節によっては吹き晒しなので、寒さ対策が必要。5月中旬、ダウンベストとジャケットで寒すぎ断念。

Copyright © 随心伴旅网 @2020