lake kuccharo

4A

地址: 暂无

开放时间: 暂无

lake kuccharo
景点介绍

很抱歉,暂无相关信息

景点点评
miharashi

This is a campground park on a shallow, muddy lake. You wouldn't want to swim there. There are migrating swans in Spring and Fall. Nothing really to do here.

はまなん

4月、10月には沢山のハクチョウが飛んできています。パンをあげたりできますよ。基本的に風の強い町なので防寒対策はしていった方がいいです。年に1回、クッチャロ湖半祭りもあり、美味しいものを食べてイベントに参加すると子ども達も楽しめますよ。近くには温泉もありとってもいい泉質です!

パンジー385

白鳥が渡来してわいわい賑やかです。人影はまばらで湖畔を歩くと誰にも会いません。都会の喧騒から逃れゆっくりするにはオススメです。何もないというのが素晴らしいです。雪のない時に再訪したいです。

aj268573

クッチャロ湖の浜頓別温泉ウィングへ昼食の予定で行きましたが、2時頃でしたが来客がないせいかレストランはクローズでした。すぐ前のクッチャロ湖畔には白鳥が飛来していました。カモは湖の中に浮かんでいましたが、白鳥は強風と寒さで首をすくめていました。

AspergillusOryzae

初夏だったので白鳥は居りませんでした。出会う人も数少なく、とにかく静寂な湖なのが良い所かも知れません。野鳥に興味のある方は、湖畔の水鳥観察館を訪ねてみると良いです。

増子優二

オホーツク海沿いの国道から内陸に入ること、車で10分くらいで着きます。自然センターや資料館のようなものもあり、越冬しにやってきた白鳥、鴨、海猫にえさをあげることもできます。近くのホテルで食事もでき、温泉にも入ることができます。

mickyhose

湖畔に人なれした白鳥や鴨などがたくさんいて、エサも売ってます。フォトジェニックな湖を想像して行きましたが、特に特徴もなく風も強かったため早々に退散しました。通ったらついでに寄るのはありだと思いますが、わざわざ遠くから出かけてくまでのことはないと思います。今回は、キャンプの人もあまりいませんでしたが、もし夏場でキャンプ場に人や車がたくさん泊まっていたらと想像すると余計にです。駐車場には小屋のような売店が空いてましたが、特に食べたいものはなさげでした。

inchikilegendt

30年ぶりにやって来ました。昔とは大違いで整備されてとても綺麗になりました。ラムサール条約にも登録され、渡り鳥の楽園です。キャンプ場や宿泊施設も整備され、都会の喧騒を離れて何もしない喜びに浸りたい方にはオススメです。真夏でも涼しいですよ。

MASAMI76

料金、大人200円は嬉しいですね。そして旅人には嬉しい、洗濯機、乾燥機あり。洗い場も広く使いやすかったです。何より温泉が近く《ウイング》にあり便利。11:00-14:00は350円と割安。(14:00以降は500円)

らきらきっち

夕日が有名ということでしたが、風が強く湖畔が波うち、雲っていたため見れませんでした。ただ、時間がありのんびり夕日を見るには良いかもしれませんが、このためだけに行くことはないと思います。

タヌタヌ

クッチャロ湖畔の水鳥観察館で、無料のカヌー体験が出来ます。桟橋からの紐付きになりますが、結構な長さがあるので、それなりに楽しめます。利用した後、カヌーやオールを水洗いして返却しますが、通常、数千円するカヌー体験を無料で出来るのは有り難いサービスかと思います。

mayu25

白鳥やカモがたくさん居ました。湖の回りに沿ってある柵に近寄っていくと今まで知らん顔していた鳥たちがみな一斉に寄ってきます。餌を貰えると思ったのかな?それ以降自分が動く方向に鳥軍団がついてきます。ちょっと怖かったけど楽しかったです。

yo4o

白鳥を見に行ってきました。確かに白鳥はたくさん居ましたが、それ以上にカモが居ました。寒いからなのかみなじっとしていて、あまり動いていませんでしたが、じっくりと観察ができてとても満足できました。

あやごん

大沼と小沼が水路で繋がっていて、周囲にはキャンプ場や水鳥観察館などが整備されている。日本最北端のラムサール条約指定地で、春には白鳥が飛来し「白鳥フェスタ」が行われる。

まとん

白鳥が飛来する湖として有名ですが、7月だったため、1羽もいませんでした。ラムサール条約の登録湿地のようで、観光地化されておらず、遊覧船やボートなど一切ありませんでした。桟橋のようなものがあり、そこから湖の方へ一人で歩いていったら、人もなく、ただただ静かで吸い込まれそうなほどでした。何もないただの湖なのですが、都会では絶対に体験できない不思議な空間です。自然派の人にはぜひおすすめしたい穴場です。

Copyright © 随心伴旅网 @2020